例えば、下の表があったとします。
「VLOOKUP」と入力して、「エクセル」「えくせる」「EXCEL」「エクセル」の中から「エクセル」を得たい時、
=VLOOKUP(G2,B2:E5,4,0)
(G2に検査値を入力)
を普通は使いますよね。
検索対象が左端(基準が左端)にあることが条件となります。
では逆に、「エクセル」から「VLOOKUP」を得たい時はどうしますか?
左端が基準だから、左端に検索対象を持ってくる為に、
A列にE列を=で引っ張ってきて、範囲をA2:E5にして、列番号を2に変えたらいい。
確かにその通りです。
でも・・・めんどくさくないですか?
そもそも、表の作り方・並べ方に問題があるという意見もあるでしょう。
でも、現実に仕事をしていく上で、そういう場面が多くあることも事実だと、ぼくは思います。
問題は「表の作り方」ではなく、「VLOOKUPで処理しようとする」ことです。
「左端」というVLOOKUPの欠点に振り回されてしまっています。
「VLOOKUPで処理しようとする」ことにより、
少なくても5つの手間が必要になってしまいます。
1.左端に基準用の列を作る
2.=で引っ張る式をひとつ作る
3.下にコピーする
4.関数の範囲を変更する
5.関数の列番号(何番目か)を変更する